医療法人社団愛生会 上里医院 江尻町,坂出市,八十場,香川県 胃腸科,内科,外科,麻酔科

   漢方について

私も漢方の効果については疑問を持っていた一人です。

今でこそ、医学部で漢方の講義がありますが、私が学生の当時(もう30年になるが)漢方の治療は、講義があるどころか、どちらかといえば敬遠されていました。
しかしながら長らく臨床医をして、疑心暗鬼で、漢方を処方してみると、漢方しか効かない不思議な病態があることに出くわすことがしばしばあります。

例えば、“足がつる”という状態は、どういう原因で起こっているかいま一つ解明されていません。
その上、一般の薬剤では、よく効く薬がありません。
ところが、不思議なことに芍薬甘草湯という薬を処方すると見事にこれが消失します。
さらに驚いたことには飲み薬にもかかわらず即効性があるのです。

また、吃逆(しゃっくり)では、いろいろな原因を排除したうえで、一般の薬でどうしても治らない場合に、“柿のへた”が効くのは、われわれの中でもよく知られたことです。
もちろん、これらは特別な例ですが、こういう風に効くことがあるのも確かです。
私は、あくまでも、治療の中で補助薬として使用しています。
もちろんこれだけで効くとは考えていませんし、漢方だけ処方することはまずしません。
ただ、効くものを使わない手はないと考えています。
 

注意点もあります。

よく、漢方薬は、自然のもので副作用がないとおもっている方がかなりいますが、 漢方であるから安全ということはありません。漢方薬も薬ですので副作用があり、軽いものから重篤になるものまであります。

また、漢方も生薬を合わせたものですので、やたらと何種類ものむと、一つの生薬を飲みすぎることになるります。

さらに、よく風邪には葛根湯を飲むと決めている人がいますが、風邪に対する漢方だけでも何種類もあり、その人の体質や症状で適切な漢方が必要です。
 

同じ薬でも、効く人と効かない人がいます。

漢方の処方というものはいわばその人に合わせたオーダーメイド的なところがありますので一緒に相談しながら処方させてください。